「BLOG」カテゴリーアーカイブ

発毛分野はすごいです

こんにちわ

本日は発毛に関する話
私が頭を心配しているというわけでもないわけでも・・・
今のところ私は平気です

ではなぜ?
もちろんサイト制作をしたからなんです

高濃度プラセンタ毛髪再生治療

スマホ用のサイトになりますが
PCでみてもそこまで変にはならないようにしています
ただPCだとちょっと文字が小さい気がします(全体的な大きさに比べると)

このサイト制作をするまでは
家系的に薄くなるかもしれないからそうなったら剃ろう
なんてお思っていたんですが
今の技術ってすごいんですね、そんなこと考えなくていいようです
適当な説明すると誤解されるんで、詳しくはサイトをみてください(逃w

プラセンタとかAGAとか
はじめは用語も知りませんでしたが
未知の分野を知るってほんとワクワクします

でも、知らず知らずこの用語とかは聞いていたようです
深夜の通販番組で(笑)
知っている用語だと反応するんですね〜人って
何気に面白い体験でした

Musashinoごちそうフェスタ

こんにちわ
ずいぶん更新があいてしまいました
その間幾つか公開させたサイトがありますのでご紹介

まずは今ちょうど期間中のこのサイト

Musashinoごちそうフェスタ

www.mg-festa.jp

ごちそうフェスタは武蔵野市最大規模の食の祭典として、
吉祥寺・三鷹・武蔵境と3駅をまたぐ広範囲のイベント
参加店舗では特典や応募はがきがもらえるので参加してみましょう

武蔵境のイトーヨーカドーや吉祥寺のコピスなど
家族でいく場所の飲食店も参加しておりますので
あまり気にしなくても参加していることもあります

はがき抽選の賞品が豪華なので応募する価値はあると思います
私はダイソンの掃除機がほしいです

期間は11月いっぱい続きます

Windows10へのアップグレード失敗

こんにちは
本日は先月末から開始された
Windows10アップグレードについてです

こういう仕事をしているので
真っ先に導入をするのですが
まさか失敗するとは・・・

おそらく導入に踏み切れない人も多くいると思います

・忙しくて何か動かなくなるのは困る
・予約したけどなかなか準備が終わらない
・アップグレードして大丈夫か心配

など

今回は偶然にも失敗してしまったので
その時の対処法を書き残したいと思います

まず今回私が試したのは予約を待つのではなく
さっさと終わらせたかったのでサイトから更新ツールを使って行いました
実は待たなくても可能です

http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

あとは指示通りに進めていくだけです
特に何か特別な作業が必要ということはありませんでした
一通り終わったのか、サブモニターになぜかログイン状態となったのですが
画面が適度なテンポで点滅を繰り返している・・・

これはもしかしてまだ更新中かと
1時間くらい放置しましたが変わらず
諦めて再起動するとメインモニターに綺麗なログイン画面がでるので
「おわったー」と深夜3時ころに思ってログインすると
また点滅・・・

この点滅は困ったことに
点滅するごとに画面表示をリセットするので
復活したスタートボタンのメニューを出そうにもすぐ消えるのです

仕方なく再度「Ctrl+Alt+Delete」で再起動しセーフモードを試すことに
しかしここで困ったことにWindows8.1からセーフモードへの入り方が変わっていると
セーフモードへの移行手順は

再起動時に「Shift」を押しながら再起動を実行する

そうすると画面がでてくるので
「トラブルシューティング」>「詳細オプション」>「スタートアップ設定」> 4

これでセーフモードで再起動されます
これで直るかなと思ったのですが
セーフモード時ではある程度ちゃんと動くことを確認したので
再度通常ログインしてみましたが点滅は改善することはなく
諦めて戻せるかを探してみました

今回の10ではロールバックが可能になっているので
元に戻すことが可能です
通常状態ではまともにコマンドを受け付けてくれないので
またセーフモードに入って

スタートメニューから「設定」を選択

表示した画面から
「更新とセキュリティ」>「回復」
すると「Windows◯に戻す」という項目が出るので
あとは指示通りに次へで戻せます

アップグレードでおかしいと思っても戻せますので
焦らず、対応ですね
私は夜な夜なスマホとiPadで情報収取しながら元に戻せました

■後日談

上記の失敗から翌々日のこと
今度は予約の方が完了してアップグレード可能になったため
全て最新状態を確認後再度トライすることに
すると問題なくアップグレードは完了しました

今のところ起動しないアプリケーションはないので
特に問題らしい問題は起こっていません