「BLOG」カテゴリーアーカイブ

サイト制作の費用と人件費

こんにちわ
本日はサイト制作の費用と人件費についてです

サイト制作やシステム開発もそうですが
必ずといっていいほどこういう言葉を受けることが多いです
「ちょっと高いです」

予算オーバーの場合は仕方ないですが
多くの場合はネットで他の価格を見比べて「高い」と思っている人が多いですね
たまに個人と企業に頼むのを同じと思っている人もいます・・・

なぜ高いのか?なぜ価格が同じにならないのか?
これはビジネスをしている人なら理解できると思います
単純に「人件費の差」か、多くは「ビジネスモデルの違い」です

極論からいうと総合的にかかる費用はほとんど変わりません
どちらかというと初期が安いほうが総合的に高くつきます
当たり前ですよね、社員にお金を払って仕事を受注して利益を得ているわけですから
利益がでなければ会社は無くなるので、利益になるカラクリがあるから
低価格で提供できるのです

弊社では原則制作費用の低価格提供はやっていません
しっかりビジネスのお話ができる方には特別にいろいろしてあげますけどね
紹介でしかサイト制作をしていないので、お知り合いになれた方はラッキーですが

依頼する側だけが費用がかかるわけではなく
仕事を受ける側もお金をかけて制作しているというのをわかっていただきたいですね
個人に依頼するのと企業へお願いすることの大きな差です

検索広告の表示変更

こんにちは

本日は検索結果の右側に表示される広告が一切なくなるとうい話です
Yahooにも取り上げられていますが右側のテキスト広告が徐々になくなるそうです
これは何を示すのかというと

・クリック単価が上がる
・表示される件数が減る

主にはこの二つです
とにかく表示される件数が減るため、広告の価格競争は必然
品質スコアの低い広告は無意味になりますね
記事には上は4件、下にも表示されるかも?
って感じなので、スマホの広告表示みたいになると予測されます

コンテンツ作りからしっかり広告を考えないとダメですよ
そんなメッセージを受けた気分でした。
いやむしろしっかりリサーチしてからコンテンツ作りながら広告も考えるのが正解ですね
制作コストも広告コストも上がる可能性・・・あまり嬉しくないですね〜

不安になるときにやること

こんにちわ

当社は今月より新しい期となりました
今期も変わらず頑張っていきたいですね

さて、経営をする立場になり
1年間に何回か不安になるときがあります
「仕事がない」「暇」「どこから手をつけよう」・・・

今でこそ「仕事がない」ということは全くなくなりましたが
駆け出しの頃は「仕事」が大きな不安を積もらせてくれましたね
今でもありますけど

そんな時どうすれば良いか?
大きくは二つ

「死ぬ気で仕事を取る」
「そういう時もあると割り切る」

です
ちなみに私は後者をとります

さてなぜ「仕事がない」「暇すぎる」など
極めて厳しい状態の時に「そういう時もある」と割り切れるのか
「割り切ること」=「価格を一定に保つ」
と私は考えています

価格を下げて死ぬ気で稼ぐことは難しくありません
ただ、一度その価格で受けてしまうとその会社との取引では
価格を上げることが非常に難しくなります

なので私は「そういう時もある」と決めたら
次の仕事がいつ来ても大丈夫なように
体を鍛えるようにしています

最近は寒いので走るのでなく歩きます
一駅分くらい歩くと体も温まります
ただ、歩きスマホは気を付けましょう
ついついやってしまいますが画面に目線が集中するので
視界が狭くなり、階段の踏み外しや段差に躓いたりします

なんかいい方法があればいいんですけどね
スマホ症候群で有名な整体師さんが持ち方や痛みのアドバイスをしてくれました

スマホ症候群について

仕事柄首肩がこるので運動するように心がけたいですね