「BLOG」カテゴリーアーカイブ

httpからhttpsへの変更(エックスサーバー)

こんにちは
本日はhttpからhttpsに変更する方法を書き残します

年々httpでのサイト閲覧は安全性に欠けるという指摘が強く
Google chromeでは2017年頃より安全ではないサイトというマークがURLのところに表示される見込みです
そこでいつでも対応可能にするためにまずは弊社がよくお勧めするエックスサーバーでhttpのみのサイトから全体をhttpsに変更する作業をしてみました。

step1.SSLの取得

エックスサーバーではインフォパネルからSSL照明の取得ができます。
オプション独自SSLでは5つから選ぶことができます。
今回はラピッドSSLで進めました

step2.サーバーパネルからSSL設定

次にサーバーパネルからSSL設定します
エックスサーバーではwwwありでSSLを登録するとwwwありなし両方に対応可能だそうです。ただし特定のブラウザなどではダメとか、どのブラウザどの端末なんでしょうね

step3.待つ

1時間程度待つ必要があります
他のことをしていましょう

step4.使えるようになったか確認

httpsでアクセスしてみましょう
表示されたら設定成功です

step5.リダイレクト

あとはユーザーがアクセスした時にhttpsにリダイレクトをします
.htpaccessに以下のコードを追加します

RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R=301,L]

301リダイレクトで評価を引き継ぎます
これで完了とおもったらwordpressがhttpsにリダイレクトしないという事件が

そこでwordpress直下の.htpaccessも修正します

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://sample.com/blog/$1 [R=301,L]

これで全体がhttpsでのアクセスに変わりました
実際導入したのは旧オフィシャルサイトのURL

ASSORT(アソート)

エックスサーバーは比較的管理画面がわかりやすく整理されていますので
かなりお勧めです

2019.2追記
サーチコンソールはhttpとhttpsを同時に扱ってくれませんので
プロパティの追加をして対応

台風による被害とハウスクリーニング

こんにちは
本日は台風についてです

今年は例年に比べて台風の影響を受けることが多いような気がしています
秋の食べ物もやや高めになるとか・・・
また台風10号がUターンして戻って来るとかいう話もあるので
引き続き警戒したいですね

台風では主に水害が多く見られます
地域によっては家の中まで水が・・・
自然災害とはいえ自分の家に起こったら・・・

メインのwindowsが死亡ですね
あと皮のソファーやテレビ、冷蔵庫、布団あたりも完全に即死
水位次第ではダイニングテーブルやPCモニターもダメですね

これは何も残らないのでは・・・
心中察します

使えない家電製品や部屋の汚れ、考えるだけでも胃が痛いですが
こういう場合はハウスクリーニング不用品の処分をしている業者を利用して
まずは生活基盤を取り戻す方がよいです

無駄に安い業者にすると後で戻って来ることがあるので
多少高くても正規の業者をお勧めします

ハウスクリーニング・不用品の処分・ゴミ屋敷に対応するネモスフィロ

位置情報を使ったゲームと消費電力

こんにちは
ポケモンGoで賑わった先週ですが
筆者はすでにほとんど起動しなくなりました
まさにタイトル通り電力消費が多すぎてスマホの充電が持たないからです

スマホのモバイルバッテリーが飛ぶように売れたのも先週
確かにすごい電池消費します
一部の報道ではスマホのバッテリー寿命を半年くらい縮めてしまうとか
ほんとかどうかはわかりませんがね、ただ少し早く消費するようになった気がします

もともとスマホの電池節約のため
基本的には位置情報をオフにしたり工夫している人も多いとおもいます
オンにして何かするとみるみる減る・・・
スマホの電力消費は根本から見直すか、スマホアプリに制限をつけるかしないと
とてもアンバランスなような気がします
普通のゲームアプリでも同じことがいえますけどね

しかし、この位置情報を使った広範囲のイベントというのは面白い!
常時接続しなくてもいい何かが欲しいところですね
もう一工夫、それが今求められているものかもしれません

道路で無線充電できれば良いのに・・・